そんな疑問に答えます。
結論から言うと、丸広デパートの屋上遊園地がおすすめです(↓下記写真。大人も乗れるカートがアツイ)

しかも利用者が少なくて待ち時間はほぼ0、さらに料金も安くて、子供も大人も満足度120点満点です。
というわけで本記事は「【日帰り・半日コース】川越観光は屋上遊園地が穴場」について書いていきます。
目次
川越を半日で回るおすすめコース
川越を半日で回る時におすすめなのがこちらのコースです。
・ 丸広わんぱくランド(所要時間40分)
・ 土産屋『蔵里』(15分以内)
・ 足つぼロードと川越熊野神社(15分)
・ 時の鐘(10分)
・ 時の鐘周辺の菓子屋横丁(15-30分)
・ プリン専門店(5-10分)
所要時間3時間(うち移動時間1時間)
詳細を紹介していきます。
川越観光 丸広わんぱくランド
埼玉県川越市にある丸広百貨店の7階にある屋上遊園地。昭和43年にオープン。ナムコが運営をしています。少子化や娯楽施設の増加により屋上遊園地が次々と閉鎖していく中、数少ない存続しているうちの一箇所。場所は本川越駅から徒歩5分圏内。
超アツイ!スピード感が最高なゴーカート

キャラクターゴーカート(っていうのかな?)が超面白いです!スピードも結構出るし、枠内なら自由に動き回れます。
ピカチュウ・アンパンマン・ドキンちゃんは200円。その他バイクや消防車などは100円で約3分間の乗車時間です。子供がのると体重が軽いからスピードも結構出るし、特にバイクは小回りもきいて男の子に大人気でした。
観覧車から川越の街が見渡せます。

冷房がついてない代わりに、窓部分が金網になっています。
お値段は1人300円。
こちらのサイトを利用すると、なんと1人100円になるそうなので、めちゃお得ですね!→クーポンサイト
まるでダンボを思わせる乗り物!

ディズニーランドのダンボのようにぐるぐる回る乗り物ですね。料金は未確認ですが、300円位かと思われます。
てんとう虫モノレール

屋上をグルーっと一周できる乗り物です。川越の景色を見ながらゆったり一周は、まるでネズミーランドの列車の様。
昔懐かし!中に入って遊ぶゲーム

ピカチュウ・アンパンマン・ドラえもんがありますが、中の使用はどれも同じ感じでした。
レトロゲームコーナー

バスの中に入るゲームとか、メダルを弾き飛ばすゲームとか。時代を感じさせるゲームコーナーで、子供よりも逆にお父さんお母さんの方が童心に帰って楽しんじゃうかもしれません。
動物嫌いのお子さんがいる人は注意!!
屋上に出る際にペットコーナーを必ず通る必要があります。
オフィシャルサイトで室内画像を確認してみてください。
鳥や魚が苦手な方は厳しいかもしれません。
川越観光 和風なお土産さん「蔵里」でちょっと休憩

丸広から出て10分くらい歩いた場所にある「小江戸蔵里 川越市産業観光館」。
お芋のお菓子が売ってたり、イートインコーナーがあったり。お土産を買うのに帰りに寄るのもいいかも。お芋味のサイダーが美味しかったです。
川越観光 健康診断!足つぼロードを歩く

川越熊野神社の前にある足つぼの小道。約7mくらいの距離。
川越観光 川越熊野神社
縁結びの神社。写真は撮らなかったけど、おみくじがたくさんあったり、輪をくぐったり、お金を洗うところがあったり、輪投げしたり。遊び心満載な神社だったー!詳しく知りたい方はこちらのサイトをご参照ください→熊谷ライフ
川越観光 時の鐘と周辺のお菓子屋横丁

時計台でっかいなー。江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民に親しまれてきた鐘つき堂です。
住所:〒350-0063 埼玉県川越市幸町15−7
少し先に行くと駄菓子がたくさん売ってる菓子屋横丁がありますので、食べ歩きを楽しめます。
川越観光 小腹が空いたらプリン専門店へ


川越プリンさんの「プリンソフト」めっちゃおいしかったー!疲れた時は甘いものが一番。
営業時間:10:00-17:00
電話:049-277-5762
住所:〒350-0063 埼玉県川越市幸町1-13
駐車場に到着!駐車料金や混雑具合は?
有料駐車場は本川越駅の周りにたくさんあり、1日最大料金1000円のところが多かったです。土曜日に行きましたが、駅近は満車が多く、少し離れれば空車が目立ちました。電車利用の人も多そうです。
川越の半日観光は楽しいです!
本記事は川越の観光コースについてお伝えしました。
滞在時間は3-4時間でも楽しめる川越、週末の家族旅行にいかがでしょうか(^ ^)
ちなみに時間がある方は、本川越から徒歩3分の湯ゆうランド(9種類の湯からなる銭湯)がオススメです。炭酸泉で疲れをとってから家路につきましょうー。