携帯の電池あと10%しかない!
やべー武蔵村山イオンで充電できるとこってどこだ?スタバか?!
早くしないと完全に切れてしまう…
本記事はイオンモール武蔵村山で充電が切れそうになった人向け。
知ることのできる内容はこちらです。
・ 一番近いイオン内にある充電スポット
・ イオン混雑時に利用してほしい徒歩10分圏内にある充電スポット
・ 充電をした後にすること
焦らずに、充電が切れる前に場所だけ何かにメモっておきましょう。
目次
武蔵村山イオン内で充電できるスポットはここ
マックとサンマルクカフェで充電できます。
3階マクドナルドは7席
場所:3階。映画館を出て右方向。イオン専門店より手前。
充電コンセント数:7席(カウンター席)
混雑状況:土日は大混雑でタイミングをみないと座れない。平日はお昼ごろは混雑。それ以外の時間帯は空いていることが多い。
3階サンマルクカフェは1箇所のみ
場所:3階。映画館を出て左方向、ノジマより手前。
充電コンセント数:2席(1箇所のコンセントを向かい合わせで使用)
混雑状況:土日は大混雑で非常に難しい。平日はタイミングをみてなんとか。
充電器が購入できるnojima
3階の映画館を出て左方向に進んだ先には、大型家電量販店のnojimaがあります。そちらで充電器やモバイルバッテリーが購入できます。購入する際の価格帯も合わせて記載しておきます。
充電器:1000-3000円
バッテリー:2000-5000円
ノジマで充電器を買って、マックで充電するのが一番安く充電できるプランですね!
chawan(2018.12追記)
1階レストラン街にあるchawanも無料コンセントがあります。
1ドリンクのみの注文でも充電利用OKとのことでした。
武蔵村山イオンを出て充電できる近隣スポットはここ
イオンが混雑で利用できない時は、徒歩10分の場所にある高倉町珈琲とスターバックスで充電できます。混雑している日も多いので、先に電話で確認した方がいいですよ。
高倉町珈琲は充電スポットがたくさん!
場所:イオンより900m 徒歩10分
充電コンセント数:禁煙席はたくさん
混雑状況:休日は朝8:30-17:00までは大混雑、平日はランチは混雑。
google地図→https://goo.gl/maps/1HEUczo19Lp
住所:東京都武蔵村山市本町1-70-2
電話: 042-843-9860
スタバ新青梅街道店は6箇所!
場所:イオンより900m 徒歩10分
充電コンセント数:6
混雑状況:土日は大混雑。平日はそこそこ。2018.9.4(火)13:00の時点で2席あいていました。
google地図→https://goo.gl/maps/A2qH6Qx2DrA2
住所:東京都武蔵村山市榎3−2−3
電話:042-516-2371
充電が完了したらやるべきこと:遊ぶ
充電が完了したら、また遊びましょう(笑)1人でも大人数でも楽しめるアプリをご紹介します。
LINEで友達追加するだけ!騙し合いが楽しい人狼ゲーム
市民と人狼に分かれて騙しあいをする【人狼ゲーム】が、アプリをインストールすることなくLINEの友達追加だけで遊べます!「狼なのか?人間なのか?」の駆け引きがあり、単純にゲームするだけじゃなくコミュニケーション能力や推理力を養うことのできる、楽しくて頭も使えるゲームです。
詳細はこちら→https://jinro-gm.com
マイナーキャラも?!心を丸裸にするアキネーター
ランプの魔人アキネーターがあなたの思い浮かべている人や物を当ててくれるアプリ。質問にイエス・ノーで答えていくと、どんなにマイナーなお笑い芸人でも、アニメの超脇役キャラでも言い当てます。私はポケモンのパウワウ(わかる?)を言い当てられた時はゾッとしました…。アキネーターを打ち負かせるまで何回も繰り返しプレイしたくなっちゃうアプリです。
詳細はこちら→
天才画伯?!何を描いたか当て合いっこ「お絵かき魂」
お題に出されたイラストを描いて人に採点してもらったり、人の絵をみて採点してあげるアプリ。「ちょ、おまwそれはないだろうwww」っていうような天才画伯の絵をあてに行くのが超面白い。自分で描くときも、自分の頭には浮かんでるのにうまく書けなかった時のニヤニヤ感が周りから見ると完全にイっちゃってる人だったり…描くのも当てるのも楽しい新感覚アプリです。
詳細はこちら→
アプリストアで見る
アンドロイドで見る
漫画を読む
一人なら空調の効いた心地よいイオンで読書もおすすめ。
Amazon本読み放題は月額980円(初月は無料)だから、コスパは良いと思う。時々セールもやってるよ。

武蔵村山イオンの充電スポットは2店舗。なければ徒歩10分のカフェに歩いてけばあるという話。
出先で充電が切れそうになった時は焦りますよね。むやみにカフェに入ってコンセントがなくて充電が減ってさらに焦ったり…。大丈夫です。武蔵村山には2箇所充電スポットがありますし、なければ10分歩いたところにありますから。ぜひ、活用してみてください。