そんな疑問に答えます。
本記事で知ることのできる内容はこちらです。
・ メルマガのつくりかたの大まかな流れ
・ まずはなにから始めたら良いか
・ メルマガのサイトを登録した後にすること
・ メルマガを送る準備が整ったらすること
・ 書くモチベーションが上がらない時の対処法
この記事を書いている私は整体師で集客にメルマガを利用して毎月1〜10件の問い合わせに成功し、月の売り上げは100万以上を達成することができました。
メルマガは準備は大変ですが、作ってしまえば自動的にお客さんにメールを出して呼び込んでくれる、最高の従業員です。
今やお年寄りもアイパッドで検索して訪ねてくる時代なので、メルマガの需要はこれからも高まってくるので、一緒に頑張って作っていきましょう!
というわけで『【整体 集客】メルマガ作成方法【初心者向けに1から説明します】』について書いていきます。
目次
メルマガはどうやって作るの?(大まかな流れ)
メルマガは、大まかに4つの工程をすればお客さんに送信することができます。
①メルマガを作るサイトに自分が登録する
②メルマガを読みたい人が、あなたのメルマガにアドレスを登録する
③メルマガの本文を作成する
④一斉に送信する
たったこれだけで、あなたの声が登録してくれたお客様に届きます。
流れ①メルマガを作るサイトに自分が登録する
まずはメルマガを作るサイト(いわゆるメルマガスタンド)に登録するところから始めます。
・ メルマガの登録フォームを作成できる
・ 登録した人のアドレスを一括で管理してくれる
・ メルマガの文章を保存しておける(何通でも)
・ 登録した人に対して、そのメルマガを送信してくれる
まずはこのサイトを登録しないことには始まらないので、この記事を読む前にサクッと登録しちゃいましょう。
私が使った中でおすすめなのは以下の2つのメルマガサイトです。
オレンジメール | 無料で使えるのが魅力!! |
---|---|
オートビズ | メルマガを送る時間や日付設定がとても細かいのが魅力!! |
まずオレンジメールは無料なので、メルマガ初心者には親切な値段設定です。
ただウィークポイントと感じたのは、専門用語が多かったり、サイトをスッキリさせすぎて、逆に何がどこにあるかが明朗でないところですね。
一方わたしが2年ほど使っているのはオートビズです。理由はパッと見で何がどこにあるかわかるから、感覚的に使えるところです。
個人的には設定が細かいところが気に入っています。
ただしデメリットは有料であること。ライトプランで月々2,700円です。
とはいえ1人集客できれば元は取れるので、お得だと思います。
流れ②メルマガを読みたい人が、あなたのメルマガにアドレスを登録する
オレンジメールやオートビズに登録したら、お客さんがあなたのメルマガに登録するためのフォームを作成します。

こういうネットで一度は見たことのあるモノですね。
作り方は登録したサイトに書いてあるので割愛します。
流れ③メルマガの本文を作成する
メルマガサイトへの登録・お客さんの登録フォームをHPに貼った後に、ようやくメルマガの本文を作成に辿り着きます。
その通りで、メルマガ内容まで今の段階で考えると混乱します。ひとまず流れ①②を完了するとこから始めて、終わってから考えましょう。
流れ④一斉に送信する
メルマガの内容が書けたらあとは送信するだけです。
メルマガを何時に送るのかを設定し、メルマガ登録者に送信されるのを待ちましょう。
メルマガは何を書いたら良いの?【大まかな流れが終了した人だけ読んでください】
メルマガサイトに登録して、メルマガを一斉送信する準備が整った後きになるのが、どうメルマガの内容を書いたら良いのか?ということです。
初心者がやることはシンプルに2つだけです。
① メルマガを書きまくる
② 30通書いたらテクニックを考える
たったこれだけ。
最初からうまく書くなんてことは天才でない限りできないことなので、まずは実践して経験値を増やしましょう。
これをするメリットは2つありまして、まず書く力がつくこと。文章を書けば書くほど、書くレベルがアップしていきます。
もう1つは行動できることです。
行動というと大層に聞こえますが、メルマガ初心者が陥りやすい罠としては『頭でっかちでいつまでも書けない』ことです。
まずは書く事を目標にしておけば、メルマガを書くことの第一歩が踏み出すことができます。
30通も書いてくれば文もわかりやすくなってくるので、書籍などで勉強したテクニックを使うならそれからでOKです!!
メルマガを書くモチベーションが上がらない【読む人がいれば良い】
そんな時に有効な手は『既存客をメルマガ登録する』ことです。
今通院してくれている方にこう言えば良いだけです。
通院してるお客さんは少なからず健康になりたいハズなので、断る人はよっぽどメルマガが多い人でしょう。
だめ押しでこんな言葉も有効です。
既存のお客さんが読んでくれていると思えば、メルマガを書くモチベーションも上がりますね。
まずはメルマガを作成するサイトの登録から始めよう!
本記事は『【整体 集客】メルマガ作成方法【初心者向けに1から説明します】』について書きました。
色々書きましたが、まずは一歩を踏み出さないことには始められないので、メルマガを作成するサイトに登録しましょう。