本記事は、日光の滝めぐりをしたい人向けに書きました。日光市にある滝をエリアごとにまとめたので、観光の参考にしてくださいね。
目次
観光でいける日光の滝は4エリアに区切れます

日光の比較的行きやすい滝は大まかに4エリアに分けることができます。有名な華厳の滝エリア・バスでしか行けない西ノ湖エリア・日光東照宮から20分以内でいけるエリア・東の霧降高原エリアの4つです。他に南北に布引の滝や七滝がありますが、主要な観光エリアから片道3時間以上離れてるので、今回は名前だけ載せておきますね。
華厳の滝ゾーン(いろは坂を抜けた先)
華厳の滝付近には6つの滝があります。
滝の名前 | 駐車場からの徒歩時間 |
---|---|
華厳の滝 | 5分 |
竜頭の滝 | すぐ |
湯滝 | すぐ |
アクダラ滝 | 20分 |
白雲滝 | ロープウェイ5分 |
方等滝・般若滝 | 駐車場から観覧(遠目)orいろは坂から10分以内(近く) |
華厳・竜頭・湯滝はGoogleマップや観光雑誌に載ってるので説明は省きます。
アクダラ滝は、第一いろは坂、33カーブの一つ前の広い路肩から徒歩20分で到着する滝です。
>>アクダラ滝の写真の載っているサイトを見に行く
>>アクダラ滝へのわかりやすいアクセス
白雲滝は明智平展望台ロープウェーの山頂から見られる滝です。
方等滝・般若滝は第一いろは坂(くだり)の途中にある剣ヶ峰駐車場から遠目に見えます。近くで見る場合はいろは坂「ん」カーブから歩いて行けます。
いろは坂の「ん」カーブの右手に発電施設と砂利スペースがあるので駐車し、砂利道から堰堤(エンテイ)を乗り越え右側に5分進むと般若滝、左側に進むと方等滝があります。
>>詳しい行き方はこちらhttps://blogs.yahoo.co.jp/manbo33333/13268125.html
西ノ湖・千手ヶ浜ゾーン
中禅寺湖の西側の西ノ湖周辺を西ノ湖・千手ヶ浜ゾーンとします。栃木県では自然や動植物を庇護する目的で平成5年より一般車両の乗り入れを禁止したため、こちらへはバスでしか行けません。ここにあるのは以下の滝です。
滝の名前 | 駐車場からの徒歩時間 |
天女滝 | 西ノ湖バス停から徒歩5時間 |
シギト沢 | 先手が浜バス停から徒歩3時間 |
赤岩滝 | 西ノ湖バス停から徒歩2時間 |
カクレ滝 | 西ノ湖バス停から徒歩1時間以内 |
庵滝(外山滝) | 弓張峠バス停から徒歩1時間半 |
バスは国道120号線沿いの赤沼茶屋から奥日光低公害バスが出ています。
>>奥日光低公害バス時刻表はこちら
>>天女滝の詳しいサイトはこちら
>>シギト沢の詳しいサイトはこちら
>>赤岩滝の詳しいサイトはこちら
>>カクレ滝の詳しいサイトはこちら
>>庵滝の詳しいサイト①奥日光2日目 庵沢外山滝②外山滝
日光東照宮ゾーン
日光東照宮付近にあるのは以下の滝です。東照宮にいくなら一緒に観光しやすいでしょう。
滝の名前 | 駐車場からの徒歩時間 |
寂光の滝 | 5分 |
羽黒滝 | 40分 |
相生滝 | 30分 |
裏見の滝 | 10分 |
白糸の滝 | 30分 |
雲竜渓谷(瀑) | 3時間半 |
素麺滝 | 1時間 |
寂光の滝は「寂光の滝駐車場(県道194号線の突き当たりの小川を渡った場所)」から徒歩5分。羽黒滝は駐車場から徒歩30〜40分程度です。駐車場の右の木々の間の沢を渡り、渡堰堤(エンテイ)の右にある階段を登り踏み跡を見ながら直進して行くと一の滝が見え、さらに行くと二の滝にたどり着きます。
相生滝は沢仕様の靴が必要な滝。
>>詳しくはこちらを参照。
裏見の滝はグーグルマップや標識をセットするとふもとの駐車場まで行けるので、そこから徒歩10分です。
白糸の滝は日光東照宮から歩いていける滝です。日光東照宮から奥に歩くこと徒歩30分の場所にある滝尾神社のふもとにあります。さらに3時間半奥に進むと雲竜渓谷に到着します。
>>詳しくはこちらを参照①雲竜渓谷の氷瀑を訪ねる②酔狂にも季節外れの雲竜瀑を訪ねる
素麺滝は慈雲寺という場所から1時間歩きます。
>>詳しくはこちらを参照
霧降の滝ゾーン
東照宮よりも右上の霧降高原あたりの滝は霧降の滝と隠れ三滝。
霧降の滝は駐車場から10分の場所にあります。
隠れ三滝は霧降の滝駐車場から1時間。丁字の滝、玉簾の滝、マックラ滝の3つで隠れ三滝と言われています。川の中を通るので沢用の装備が必要です。
日光オススメな滝ランキング!
私が行ってよかった滝のTOP3をご紹介します。
第1位 裏見の滝

裏見の滝は日光東照宮から車で10分の場所にある滝です。大谷川の支流荒沢川の上流にあり、高さは約45メートル。四方が緑に囲まれていて大自然の中に溶け込むような感覚になれます。
第2位 竜頭の滝
日光三名瀑の滝のうちの1つの竜頭の滝。 男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちる滝で、幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる迫力満点な滝。階段状の滝が迫力満点!写真の通り、柵のすぐ向こう側に白い飛沫をあげてゴウゴウと唸る滝が目の前に広がります。柵を乗り越えたら簡単に入れちゃうんじゃないか…とか考えちゃったり。竜頭の滝はゴツゴツした岩がたくさんあり、そこを流れる滝は勢いを増して、さらに迫力満点になるんです。大きい岩で分断される場所は、まさに天然のウォータースライダー!!ずっとみていても飽きません!
第3位 華厳の滝
日光周辺で最も有名な華厳の滝。中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な、日本三大滝のうちの1つ。97mから落ちる大迫力の滝!紅葉に染まった木々と立派な岩壁、そこに落下する1本の美しい水、どれをとってもパーフェクトな滝です。さらに観瀑台は正面と上階があり、2つの景色を楽しめるのもオツな点。
華厳の滝は滝自体はオススメしたい度はナンバー1ではあるのですが・・・「人が多すぎる」のがマイナス点ですね。写真も周囲に気を使いながら撮影しなきゃだし、観瀑台の先頭を長時間占領することもできません。静かな場所で長時間滝を見たいなら1位と2位の滝の方がいいでしょう。