\ 5,000ポイント当たる? /

転職

理学療法士2年目で辞めたい!職場環境と転職した話【体験談】

仕事辞めたい

私が作業療法士として働いていた時、何度もこう思った。だって、想像していたキラキラした理学療法士・作業療法士像とはかけ離れていたから。

不織布三層構造マスク

地獄のような臨床実習は働けば二度とない!

私が学生の頃、臨床実習のとき常々思っていたことがあります。

理学療法士・作業療法士(以下療法士)の先生がたは残業はほぼしない人も結構多くて、アフターファイブを楽しんでいる話もよく聞く。実習生よりも働いた方がラクなんだろうなあ!と。

 

実習をしていた頃はとにかく自分の時間が持てないことがストレスでした。

朝早くに行き実習指導者に提出物を提出。午前に担当させてもらっている患者さんの検査や治療をする。それ以外の時間は他の療法士の先生がたの見学。患者さんとコミュニケーションを取ったり、先生にない頭を振り絞って質問したり。

そして5時から掃除や片付けをし、5時半か6時から指導者に提出したレポートのフィードバックを受ける。

8時に帰宅し食事を急いで取って今日行った自分の行動の振り返りや担当患者の記録をとり、考察や治療の根拠などを教科書やネットで調べてまとめる。終わる時間は深夜2時〜ひどい時は5時。ちょっと仮眠して実習地に向かう日は眠くて見学中寝落ちして怒られたり。

とにかく忙しいし自分の時間は取れない。こんな生活が週5〜6日、2ヶ月続く。

 

なのに実習地の指導者以外の一部の先生はほぼノー残業で帰宅し、アフターファイブを楽しんでいる。

よく「実習は一人の患者さんをじっくり見ることのできる最初で最期の経験。働くと同時に患者さんを見なきゃならないから、一人一人に対して深く診ることはできない」なんて聞くけど、早く帰れて人生楽しめるならそっちの方がいいよって思っていました。




卒業!病院で働けることになったけど理想と現実のギャップがすごかった

就職し、遊べると思っていたら全くそうではありませんでした。来る日も来る日も書類・書類・書類・ミーティング…休む暇なんて全然なかったんです。

学生時代のレポートとは全く異なるタイプの書類の嵐が私に襲いかかりました。

 

まず一番大事な書類が患者さん一人一人の総合リハビリ計画書。入院したばかりの人は白紙状態なので、全てを埋めるのに1時間かかります。これを毎月更新しなくてはなりません。2ヶ月目以降は体の状態が大きく変わらなければ5分。大きく変更する場合は20分くらいかかります。

月末になるとカルテに患者さんの状態を再評価してまとめを書く必要があります。それを先ほどの計画書に反映します。カルテは1人あたり3分以内でかけるのに、再評価は長文になり1人あたり10分はかかっていました。

月に1回医師を交えたカンファレンス(ミーティング)を行います。自分の担当患者の状態を口頭で医師に伝えて交流を図ります。これも話す内容をカルテを見返したり、事前にメモにまとめる時間が必要でした。

筋ジストロフィーやALSなどの国が医療費を補助している特定疾患は3ヶ月ごとに詳細を報告する書類が必要になるため、計画書とは別の用紙でまとめるのにも1患者あたり15分はかかりました。

私の病院が特殊なのかもしれませんが、8時20分からナースの申し送り内容を聞いてリハスタッフに伝達する係が2週間交代で回ってきました。しかも新人が行い、時間外労働の賃金は0でした。

新人は8時過ぎに出勤し、ホットパックを包めるようタオルと袋をセッティングする、洗濯物を洗い場に出して干すなどの雑用もこなしました。もちろん時間外労働の賃金は出ません。

5時20分から病棟ミーティングが時間外手当なしで行われたこともありました。

筆者
筆者
あれ?おかしい…こんな多忙だとは思わなかったぞ?昼飯はさっさと食べてPCして、夜も今日は8:00くらいまで頑張ろうか…全然帰れねええええ、残業代も出ねえええええ

正社員になったら楽できると思ったらむしろ時間がいくらあっても足りませんでした。

ようやく見出した残業はほぼしないで退社する方法

病院勤務から2年経過した私は残業時間がかなり減りました。その方法は、効率よく患者をリハビリする、昼食のリハビリ介入、書類は手抜きで作ることでした。

効率よく患者をリハビリする

当時勤務していた病院では9時〜17時で18単位のリハビリを目標にすることでした。午前9単位、午後9単位でクリアです。

ノルマが達成できなかったり、終業時刻ギリギリにリハビリが終わる理由は、次の患者さんをみるまでの間のロスタイムが重なることです。

つまり3人を1時間枠で3人見るのと、40分・1時間枠で4人みるのでは、間のロスタイムのトータルが格段に違います

そして、次の患者さんを連れてきて作業をしてもらっている間にもう一人を病室に送迎すれば、ロスタイム0むしろマイナスで効率よく見られます。

そうするとどうなるかというと、就業時間まで20分ほど空き時間ができ、カルテを書く時間に当てられます

筆者
筆者
リハビリ時間の節約は結構他のセラピストもやっていて、自主トレ20分も訓練時間にしてる人もいれば、車椅子に乗せて座位保持訓練と称して放置している人もいました。行き帰りを療法士が行えばリハビリになります。

昼食のリハビリ介入をする

作業療法士は食事評価として患者さんの食事に介入することで単位を稼ぐことができます。さらに評価は5分で終わらせ、食堂の端の方で患者さんをチラ見しながらカルテをかけばリハビリをしながらカルテがかけます。

さらに他の患者さんのカルテもバインダーに挟んで書くこともでき、リハビリのノルマをこなしつつ他の業務もできるのです。

筆者
筆者
今思えば患者や家族が支払っている入院費で最低なことをしていました

書類は手を抜いて作成する

書類は真面目に長文を書くと時間がかかるので、なるべく簡潔にして時間の短縮に努めました。カルテに書く再評価の部分も、詳細は総合実施計画書を参照と書いていました。

こんな工夫をして6時までには帰れる生活を送れるようになりました




私の中に生まれた疑念と嫌悪感

効率だけを追い求めて仕事をこなしていく内に、私の中に黒い疑問と嫌悪感が生まれてきました。

筆者
筆者
患者さんを診たくてリハビリの世界に入ったのに、なんでこんな書類の手抜きや効率ばかりを考えて仕事をしているんだろう?

作業療法士を目指したのは患者さんの体を良くするためだったのに、いつのまにか患者以外のことにばっかり目が向いている矛盾。

そんな自分が嫌になりました…

訪問リハビリへ転職!時間に余裕が持てるようになれた

そんな私が取った行動は転職することでした。ノルマのきつい病院ではなく、一日の単位数がそれほど多くない訪問リハビリを選びました。

勤務は9-17時ですが、ミーティングは8:50なので最悪8:45出勤でもOK!朝の時間が有意義に使えるようになりました。

1日の訪問件数は6件で移動時間を含めても4時半に職場には戻ってこれるし、利用者さんが風邪でお休みの時は書類作成に当てられるので、ほぼ勤務時間内に書類が終わらせられました。

たまに遠い利用者さんのお家を担当する時は職場に戻るのが5時過ぎてしまうこともあるけれども、ほぼマレ。

何より嬉しかったのが、時間に余裕を持てるようになって、患者さんのために自主トレ表を作成できたり、デイサービスと連携して患者さんのADLupに繋がれたりしたことです。

時間に追われていた病院勤務では得ることのできない体験が訪問リハビリではできるようになりました。

今の職場が辛いなら転職しよう

私は自身の体験を通して、職場を変えるだけで満足度が上がることがわかりました。

さらに悪い職場になるパターンも考えられるけど、その時はまた転職したら良いと思います。

長く働けば、役職がついて給料が上がったり、退職金が増えたりもします。だけど、辛いまま定年まで働くのって、結構しんどいんじゃないかな…。

仕事は入社したら3年は頑張るなんていう言葉もあるけど、辛い日々で何も成長しないのと、新しい職場でスキルも満足感も得られるのとなら、断然後者の方がいいです。

辛いなら経験年数は関係なしに、すぐ転職しよう

筆者
筆者
のんびりできるのに給料もそこそこ良い訪問リハビリがおすすめ

おすすめ転職サイト:doda

手堅く年収をupさせたいなら転職するのが一番楽な方法です。老健や訪問看護ステーションなど、2020年時点で月収30〜40万貰える勤務先がゴロゴロあります。

筆者
筆者
都内では訪問リハ1件4400円の勤務先もある!つまり1日2万越え…
悩むPT
悩むPT
1日5件で週48万!おいしすぎる

しかも20代で訪問リハビリに従事する人も結構いますので、経験年数や年齢は気にしなくても大丈夫です。

 

とはいえ働きながら転職活動をするのは大変なので、転職紹介会社を利用するのが吉。

『給料が30万以上』『土日休み』など希望を伝えるだけで、最適な会社をピックアップしてくれ、転職までの便宜を図ってくれます。

>>PT/OT/STの転職紹介なら【doda】

転職サイトはdoda

仕事を辞めたいと思うほど辛いなら転職しよう

今回は私の経験談を通して、転職する選択肢もあることをお届けしました。

職場一つで人生の満足度は左右されるので、自分が後悔しない道を選んでくださいね。

https://rietaro.com/ot/pt-kaigyo-sippai/

転職サイトはdoda

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です