本記事は楽天銀行アプリを登録しようとして『カメラ機能が利用できません。設定を確認してください。』と出てきてどうしたらいいか悩んでいる人向けに対処法をまとめました。
・ 楽天銀行のアプリでカメラが起動できない理由
・ 楽天銀行のアプリにカメラ起動を許可させる方法
・ 楽天銀行のアプリで本人確認書類を撮影して送ろう!
実は、この記事を書いている筆者もこの問題に直面しました。
楽天銀行口座開設の申し込み自体は、サイト上に名前・住所・電話番号・メールアドレスなどを入力する簡単なものでしたが、その後の本人書類確認の登録がとても難しかったです。
アプリで免許を撮影しようとしたけどカメラが起動しない。
楽天の公式サイトでも、カメラが起動しない可能性を示唆する説明もどこにもありませんでした。
![]()
引用:楽天銀行公式サイト
試行錯誤の中なんとか無事にカメラを起動して送信することができました。
そんな私が思うのは「開設できなくて困っている人がたくさんいるだろう。だからカメラの起動方法をわかりやすくまとめてブログに残そう」ということです。
というわけで、本記事は楽天口座のアプリのカメラが起動できなくて悩んでいる人に向けて、写真を送信できるようになるための解決方法を書いていこうと思います。
目次
楽天銀行のアプリでカメラが起動できない理由

エラーの原因は不具合かアプリ設定によるものです。
一時的な不具合
まず考えられるのが、カメラアプリの不具合により起動しなくなっているパターン。この場合は、携帯電話の電源をOFFし再起動させると解決します。
「カメラが起動しないのは故障だ。ドコモショップに持って行って直さなきゃいけないかもしれない…」なんて不安に思わなくて大丈夫です。
私は何度か携帯を再起動させましたが、問題は解決しませんでした。その場合は次に進んでください。
アプリ設定がONになっていない
起動しない原因として最も可能性が高いのは、楽天銀行でカメラを起動する設定にしていないことです。
最近の携帯は、カメラを他のアプリで起動させる許可を手動で設定する必要があります。私の場合もコレでした。
楽天銀行のアプリにカメラ起動を許可させる方法

アプリを起動させて設定するのでなく、本体の設定画面から起動を許可する設定を行います。
ホーム画面かアプリ一覧から「設定(本体設定)」を押す

設定は歯車マークで表示されていますので、そこをクリックしてください。
※別の方法としては、画像の右上に見える3つの縦並びの点を押すと、その中に本体設定があるから、そこをクリックでも可。

「アプリ」を選択する

下の方にスクロールしていくと、アプリがありますので、押してください。
「楽天銀行」を選択。

携帯に入っている全てのアプリが一覧表で出てきます。楽天銀行をクリックします。
「権限」を押す

3つめくらいに権限がありますので、選択します。
カメラのバーをスライドし、ONにする(色がつく)

カメラが許可されていない場合は、バーが左側にあり、色も付いていません。丸いところを引っ張って右にして、ONにします。これで楽天銀行のアプリ内でカメラを使用する許可を手動で設定することができました。
楽天銀行のアプリで本人確認書類を撮影して送ろう!
カメラが起動できるようになったら、本人確認書類を送付しましょう。
書類を送る

一番下の書類を送るをクリックします。
口座開設申込

一番上の講座申し込みを選択します。
お客様情報を入力

登録番号とアクセスキーを入力します。
※申し込みをした時に登録したメードアドレスに、楽天銀行から送られたメールに記載してあります。
個人情報と撮影書類の選択
名前、住所が写し出されます。(ここは個人情報なので画像はなしにしました)
そして送信したい書類の種類を選択します。
撮影開始

カメラを起動して書類の裏表を撮影し、送信します。これで楽天銀行の口座開設のための本人確認書類の提出は完了です。楽天側に承認され次第、キャッシュカードなどが発送されます。
楽天銀行アプリでカメラを起動させるのは簡単
今回は、アプリにカメラ使用の権限を与えるのはものすごく簡単だったっていうお話でした。あなたの手元に早く楽天銀行の通帳やカードが届きますように。