本記事は双眼鏡に迷っている人向けです。
電化製品コーナーで買った商品は高いので満足度は高いと思いますが、安くても良質な製品はネットにたくさんあります。
本記事では実際に私が使ったり、手に取って覗いたことのあるオススメできる製品だけを紹介していきますので、大船に乗ったつもりで読み進めてください。
(右スクロールで全体が見られます)
ランク | 商品名 | 値段 | 倍率 | 特徴 | 見た目 | 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | コンサートのために本気で作られた双眼鏡 | 3,280円 | 10倍 | 見やすい・適度な サイズ感(10.5× 11.5×3.5cm)の 高コスパ双眼鏡 |
![]() |
アマゾン |
2位 | SV-21 | 4,250円。 | 10倍 | 2018年ジャニ ーズファンの間 で大流行し一時 は品切れ状態に |
![]() |
アマゾン |
3位 | Personal-α | 2,500円 | 10倍 | 137gとスマホと 変わらない重さ。 楽天市場で常に トップ3入り。 |
![]() |
楽天市場 |
目次
- 1 ライブでおすすめする双眼鏡ランキング
- 2 倍率はいくつ必要?ライブ会場ごとの必要倍率
- 2.1 ① 東京ドームの倍率
- 2.2 ② さいたまスーパーアリーナの倍率
- 2.3 ③ 東京国際フォーラムの倍率
- 2.4 ④ 日本武道館の倍率
- 2.5 ⑤ 京セラドーム・福岡PayPayドーム(福岡ドーム)の倍率
- 2.6 ⑥ 横浜アリーナの倍率
- 2.7 ⑦ 札幌ドームの倍率
- 2.8 ⑧ バンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)の倍率
- 2.9 ⑨ 幕張メッセ国際展示場9-11ホールの倍率
- 2.10 ⑩ 大阪城ホールの倍率
- 2.11 11:日産スタジアムの倍率
- 2.12 12:味の素スタジアムの倍率
- 2.13 13:大阪松竹座の倍率
- 2.14 14:J:COMホール八王子 (オリンパスホール八王子)の倍率
- 2.15 15:函館市民会館大ホールの倍率
- 2.16 16:ベルーナドーム(西武ドーム)の倍率
- 2.17 17:中野サンプラザの倍率
- 2.18 18:ZOZOマリンスタジアムの倍率
- 2.19 19:愛媛県武道館
- 2.20 20:北海道立総合体育センター北海きたえーる
- 2.21 21:日本ガイシホール・広島グリーンアリーナ・サンドーム福井
- 2.22 22:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
- 2.23 23:別府ビーコンプラザ コンベンションホール
- 2.24 24:宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
- 2.25 26:兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2.26 27:福島・南相馬市民文化会館
- 2.27 28:マリンメッセ福岡
- 2.28 29:松江市総合体育館
- 3 双眼鏡は値段=満足度ではない
ライブでおすすめする双眼鏡ランキング
1位:コンサートのために本気で作られた双眼鏡

コンサートのために本気で作られた双眼鏡は倍率10倍3,280円。サイズは10.5×11.5×3.5cmで重さは244g。メガネを着けたままでも使える優れもの。軽くてよく見える筆者一押しの高コスパ双眼鏡です!
コンサートのために本気で作られた双眼鏡は「軽い・高倍率でよく見える・値段が安い」とどこを取ってもパーフェクトな双眼鏡です。
サイズは10.5×11.5×3.5cmの手の平サイズで重さは244gと軽量のため、ライブ中に首からかけていても疲れません。
倍率は10倍でステージから離れている席でも出演者の顔がよく見えます。
さらにメガネをかけたままでも装着でき、視野も広いし明るいしで大満足の双眼鏡です!(筆者はメガネユーザーなのですが、以前持ってた双眼鏡はいちいちメガネを外さなきゃならかったので、この双眼鏡はめっちゃ楽チンです♪)
実際の使用感や高コスパでハイスペックな点から、おすすめする双眼鏡1位に選びました。

2位:SV-21

SV-21は2018年末にジャニーズファンの間で大流行した双眼鏡です。倍率10倍・対物レンズ42mmと視界が広く明るい点が最大の魅力です。
SV-21は双眼鏡の使用頻度が高いジャニーズファンを満足させた実力派の双眼鏡です。2018年にライブのピアノの楽譜まで見ることができたことで注目を集め、一時は入荷1ヶ月以上待つ人気ぶりでした。
倍率は10倍、42mmの大きなレンズで明るくよく見える点が、他の双眼鏡にない魅力です。(ちなみに1位の双眼鏡は25mm)
ただし2位に選んだのにはデメリットが3点あるからです。
まず価格が4,250円もすること。そして重さが576gとペットボトルよりも重いこと。最後に中国製な点。不良品の場合の返品作業に手間がかかったり、中国から直接送られてきて驚いたなどの口コミが寄せられています。
ウィークポイントはあるけどジャニーズファンの心を射止めた信頼感はあるので、2位に選びました。
3位:Personal-α

Personal-αは楽天市場で常に双眼鏡部門でTOP3に位置し、口コミ700件を誇る王道な双眼鏡です。値段は2,500円で倍率10倍。重さ137gの軽量な点が優秀。
Personal-αは楽天市場で常にランキング3位以内に入り、口コミも700件以上寄せられた安心感のある双眼鏡です。
倍率は10倍。10×4×8cmとコンパクトで重さはたったの137g。スマホとほぼ同じ重さで遠くまでよく見える双眼鏡です。
しかしメガネを外さないとピントが合わせづらい煩わしい口コミが多く寄せられていたので、3位にさせていただきました。
4位:OLLplus
OLLplusの最大のウリは軽量かつコンパクトに折りたためる点です。重さは131gで、たたむと6×4×8cmまで小さくなります。倍率は6倍。楽天市場の双眼鏡ランキングで常に5位以内と人気な商品です。
OLLplusは軽くてコンパクトな双眼鏡です。重さ131g、折りたたみ式で62×44×80mmまで小さくなります。首に下げても重さを感じず、持ち運びに便利です。
楽天市場の双眼鏡ランキングでは常に5位以内に位置し評価も4以上で、人気の高さが伺えます。
ウィークポイントは税込3,120円と倍率の割には高価な点と、6倍なのでステージが遠いと見えづらい点です。
価格 | 倍率/重さ | 詳細 | ||
1位 | コンサートのために本気で作られた双眼鏡 | 2,500円 | 10倍/244g | 詳細 |
2位 | SV-21 | 4,250円 | 10倍/576g | 詳細 |
3位 | Personal-α | 2,500円 | 10倍/137g | 詳細 |
4位 | OLLplus | 3,120円 | 6倍/131g | 詳細 |
倍率はいくつ必要?ライブ会場ごとの必要倍率

主要なライブ会場の倍率をまとめました。アリーナ席(前方の席)は6倍、中盤の席は8倍、遠い席は10倍以上の双眼鏡が適しています。
① 東京ドームの倍率
今日は「欅坂46 夏の全国アリーナツアー 東京ドーム公演」2周年です。 pic.twitter.com/NiQB9OwcIp
— fumi (@fumichen) September 18, 2021
アリーナ席:前列6倍以下、後列8〜10倍
1階席・2階席:10倍以上

② さいたまスーパーアリーナの倍率
#official髭男dism
tour 2021-2022 – #Editorial –
in さいたまスーパーアリーナ
アリーナ席ただただ耳が幸せだった
さとしくん声帯どうなっとるんや…
明日は謎解きはしごなので早く帰って寝る… pic.twitter.com/avo3jZXgR3— あさひちゃんと読め (@asahi_n0526) March 20, 2022
アリーナ席:6倍以下
200レベル:8〜10倍
400レベル:10倍以上

③ 東京国際フォーラムの倍率
まもなくの14時より「#ワンピース音宴」本日1航宴目出航!!会場がイーストブルーに染まる程に盛り上がれるように頑張りますっ!!な今その時☆国際フォーラムホールCにてお待ちしております!前説から楽しんでいきましょー!!
音!?宴だぁぁぁぁぁああああ!!!
👏ヽ( ̄▽ ̄)ノ#ワンピース#音宴 pic.twitter.com/q0edvjfnBk— 田中精@今その時☆ (@sugurutanaka16) August 28, 2018
1階席:10列以降6倍
2階席・3階席:8〜10倍

④ 日本武道館の倍率
アリーナ席:6〜8倍
1階席:8〜10倍
2階席:8〜10倍
⑤ 京セラドーム・福岡PayPayドーム(福岡ドーム)の倍率
アリーナ席:前方6倍・後方8倍
1階席:前方8倍・後方10倍以上
2階席:10倍以上
⑥ 横浜アリーナの倍率
センター席:前方6倍・後方8倍
アリーナ(1階)席:8〜10倍
スタンド(2階)席:10倍以上
⑦ 札幌ドームの倍率
アリーナ席:前方6倍・後方8倍
A.Dゾーンの前方:8倍
A.Dゾーンより後方:10倍以上

⑧ バンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)の倍率
アリーナ席:前方6倍・後方8倍
1階スタンド席(2階席):前方8倍・後方10倍以上
3階席・4階席・5階席:10倍以上
⑨ 幕張メッセ国際展示場9-11ホールの倍率
アリーナ前方:6倍
アリーナ中盤:8倍
アリーナ後方:10倍以上
⑩ 大阪城ホールの倍率

収容人数:約16000人
アリーナ席:最前なし・6倍
スタンド席前方:6〜8倍
スタンド席後方:8〜10倍
11:日産スタジアムの倍率
アリーナ席前方:6倍
アリーナ席後方〜1階席::8〜10倍
1階席後方・2階:10倍以上
12:味の素スタジアムの倍率
アリーナ席:6〜8倍
スタンド席:前方8〜10倍・後方10倍以上
13:大阪松竹座の倍率
1階席:なし(あっても後方は6倍以下)
2階席:前方はなし。後方は6〜8倍
3階席:6〜8倍
14:J:COMホール八王子 (オリンパスホール八王子)の倍率
《THANK YOU!!!》
「w-inds. LIVE TOUR 2019 “Future/Past”」2本目、オリンパスホール八王子公演 DAY2終了しました。今夜も盛り上がりましたねー!ありがとうございました!次は8/10(土)神戸国際会館こくさいホール!#w_indsTOUR19Future_Past#w_indsGetDown #w_inds pic.twitter.com/khXNiE4Dh2
— w-inds. [official] (@winds_tv) July 27, 2019
収容人数:2021人
1階席:前方なし、後方6〜8倍
2・3階席:8〜10倍(ステージの横の最前列の場合は無し〜6倍)
15:函館市民会館大ホールの倍率
出典:函館市民会館
収容人数:大ホール 1,370人
1階席:前方なし後方6〜8倍
2階席:6〜8倍
16:ベルーナドーム(西武ドーム)の倍率
アリーナ席:前方6倍・後方8倍
スタンド席Aブロック:前方8倍・後方10倍以上
スタンド席Bブロック:10倍以上
17:中野サンプラザの倍率
収容人数:2222人
1階席:前方なし・中央6〜8倍・後方8倍
2階席:前方6倍・後方8〜10倍
18:ZOZOマリンスタジアムの倍率
収容人数:30,118人
アリーナ席:前方6-8倍・後方10倍
外野席(前方にあたる):前方8倍・後方10倍以上
内野席(後方にあたる):10倍以上
19:愛媛県武道館
収容人数:6530人
1階席アリーナ:前方なし・中央6〜8倍・後方8倍
2階席:前方6倍・後方8〜10倍
20:北海道立総合体育センター北海きたえーる

収容人数:8000人
1階席アリーナ:前方なし・中央6〜8倍・後方8倍
2階席:前方6倍・後方8〜10倍
21:日本ガイシホール・広島グリーンアリーナ・サンドーム福井
収容人数:約10000人
アリーナ:前方なし・中央6〜8倍・後方8倍
1階席:前方6倍・後方8〜10倍
(2階席:前方6倍・後方8〜10倍)
22:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター

収容人数:約10000人
1階席アリーナ:前方なし・中央6〜8倍・後方8倍
23:別府ビーコンプラザ コンベンションホール
収容人数:8000人
ステージが部屋の最前でアリーナ席がある場合
アリーナ:前方なし・後方6倍
1階席:前方6倍〜8倍
2・3階席:前方6倍・後方8〜10倍
ステージの場所がアリーナと呼ばれる平坦な場所の場合
1階席:前方なし
2・3階席:前方6倍・後方8〜10倍
24:宮城セキスイハイムスーパーアリーナ

収容人数:約7000人
アリーナ:前方なし・中央6〜8倍・後方8倍
1階席:前方6〜8倍・後方8〜10倍
26:兵庫・神戸ワールド記念ホール
ツアー初日、終了いたしました!!
「After the Rain WINTER TOUR 2017~X’mas in toy box~」
12/23(土) 神戸ワールド記念ホール公演
ご来場ありがとうございました!明日の神戸公演、ご来場お待ちしております!https://t.co/2PDmg4THIF#AtR冬ツアー pic.twitter.com/WBcGYSHVFZ
— After the Rain (@ATR_info) December 23, 2017
収容人数:約8000人
アリーナ:前方なし・中央6〜8倍・後方8倍
スタンド:前方6〜8倍・後方8〜10倍
27:福島・南相馬市民文化会館
KREVA47都道府県ツアー50公演目、福島 南相馬市民文化会館、楽しく演らせていただきました!ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
今月はもう一回、7/30 いわきQueenでライブやりに福島に来ます(^ ^) pic.twitter.com/HhRYDSe93K— 白根 佳尚 / 𝒀𝒐𝒔𝒉𝒊𝒕𝒂𝒌𝒂 𝑺𝒉𝒊𝒓𝒂𝒏𝒆 (@DrShirane) July 18, 2015
収容人数:約1000人
1階席・2階席後方:6倍
28:マリンメッセ福岡
UVERworld
12月30日(月)
マリンメッセ福岡🔥席が後ろのわりには
よーーーーく見えたぞぉ❤ゼロクワで
∞が手振り返してくれたのは
ビックリした😲❗❗めちゃくちゃ見えたぞぉぉぉ🎶笑笑
本当に楽しかったぁ💞🐸✨
今日のLIVEも絶対ヤバイ、、、💥 pic.twitter.com/JOdjav9Snq
— ARU (@8_a_r_u_w_8) December 31, 2019
収容人数:15000人
アリーナ:前方なし・中央6〜8倍・後方8倍
スタンド:前方6〜8倍・後方8〜10倍
29:松江市総合体育館
ちょっと需要あったみたいなので、松江市総合体育館の動画参考までに載せておきます🙂
(最初に見える赤いところが体育館入口です) pic.twitter.com/v6LlBEoZUd— けん (@keeeeen_com) March 22, 2022
収容人数3000人
後方の場合:6〜8倍
双眼鏡は値段=満足度ではない
本記事はライブに最適なオススメの双眼鏡をランキング形式で紹介しました。
以前の私は「高い商品の方が満足度も高い」と考えていましたが、安価でもクオリティが高い商品があることが実感できたので、同じくライブの双眼鏡選びに迷っている人の参考になれば嬉しく思います。
それでは最高のライブを楽しんできてくださいね。最後まで読んで下さりありがとうございました!