高田馬場に住んでるアラサー女性です。普段はcoco都可ヘビーユーザーの私がTe a Moに行ってみたので感想+比較をしていきますね。
追記(2019.6):ものすごく辛口にします!
coco都可とTe a Moタピオカ抹茶ミルクティー比較

抹茶ミルクティを飲み比べたので比較します。
coco都可 | Te a Mo | |
カスタム | 氷少なめ甘さ50% | 氷少なめ甘さ普通(65%?) |
タピオカ柔らかさ | もちもち | 結構フニャフニャ(後日訪問・硬い。日による) |
タピオカ吸いやすさ | 結構吸えない | 飲むとすぐ吸える(後日談・固くて途中で詰まる) |
タピオカ味 | 甘め | 味ほぼ無し |
抹茶の甘さ | 50%でも甘さあり | スッキリ抹茶味 |
茶葉感 | ジュース感強め | 茶葉が混じってる |
総合 | ◎ | △〜○追記:△〜× |
coco都可とティアモの違いは「タピオカ」と「抹茶感」の2つでハッキリと分かれました。coco都可はタピオカの甘さがあって単体で食べても美味しいのですが、ティアモは甘さはほぼ0です。
抹茶感はcoco都可は割と甘めでコンビニとかで売っている抹茶ミルクジュースを飲んでいる感じです。一方ティアモは茶葉感を感じる仕上がりで甘さ控えめ。まるでカフェに出てくる抹茶ラテのような高級感があります。
ただ総合的にみるとドリンク部分だけならcoco都可よりティアモに軍配が上がるのですが、やはり「もちもち甘〜いタピオカ」が好きな私にとってはcoco都可の方が満足度が高いです。なんで総合的にcoco都可は◎、ティアモは△〜◯にさせていただきました。
追記(辛口):評価を△〜×に変更しました。タピオカの硬さの変動が定まらないのがいただけません!ひどい時は硬すぎて吸えなくて、下の写真のように詰まります!

ティアモはジュースは美味しいのに、タピオカの硬さがふにゃふにゃすぎたり硬すぎたりするのが変動しすぎなのが超マイナス点です。ドリンクが美味しいだけのお店なのでタピオカじゃなくてドリンクだけで売ってった方がいいのでは?と思うくらいです。
待ち時間はそれぞれどのくらい?

どちらも平日の2時くらいに行き待ち時間を比較してみました。結果はcoco都可の圧勝です。
coco都可 | Te a Mo | |
待ち時間 | 5分 | 10分 |
店員の人数 | 4人 | 2人 |
回転率 | 良 | 悪 |
coco都可はスタッフの人数が多く、レジ1人作る人2人受け渡し1人の4人体制のため、作業効率がとても良いです。一方ティアモはレジと受け渡しが1人、作る人1人のためどうしても回転率が悪くなってしまいます。また、行った時間の影響なのか1杯を作るのに時間がすごくかかっていて、3人しか並んでないのに10分待ちでした。
なので待ち時間的にもcoco都下の方が気持ちよく利用できました。
私はやっぱりcoco都可派です!
本記事ではティアモに行ったので大好きなcoco都可と比較してみました。やっぱり味もサービスもcoco都可の方が好きだなあ!ただティアモの抹茶の味は好みだったので、タピオカミルクティじゃなくてチーズクリーム抹茶ミルクティの方を今度は飲んでみたいと思いました。ティアモは高田馬場駅前から徒歩1分、coco都可は3分で行けるので、タピオカや抹茶好きさんは寄ってみてください。
追記:抹茶タピオカチーズクリームティー飲みました。しょっぱ目のチーズクリーム美味しかったです。タピオカもこの前よりももちもちになっていました。もちもちさにムラがありますね。coco都可はいつもモチモチだからすごいなあ〜。マニュアルがしっかりしてるんだろうな。
追追記2019.6:タピオカの硬さにムラがありすぎるので、辛口コメントしました。お茶が美味しいだけに本当にもったいない。改善求む。
Te a Mo(ティアモ)
住所:新宿区高田馬場1-26-7
営業時間:10:00~22:00
定休日:年中無休
coco都可
住所:新宿区高田馬場3丁目4−19
時間: 11:00〜22:00
電話: 03-5358-9455