本記事は初めて新宿駅やつるとんたんに行く人向けです。
結論からいうと、JRは地下の(中央)東口出口から出て、地上は歌舞伎町ドンキホーテを目指して向かうとわかりやすいです。
目次
つるとんたんへの行き方
最初の難関、JR新宿駅を出よう!
JR新宿駅はたった3工程でつるとんたん方面に出られます。
東口もしくは中央東口を出る
↓
歌舞伎町方面(改札でて左側)へ進む
↓
歌舞伎町方面と書いてある階段を登って地上に出る(ルミネエスト入り口が横にある)
新宿の地下道は様々な場所に繋がっていて、迷う可能性が大きいです。
大事なのは『改札を出たら早めに歌舞伎町方面の階段を出ること』です。
地上に出たらグーグルマップは使うな
つるとんたんはgoogleマップを使うと難しいので、ドンキホーテを目指すと行きやすいです。
地上に出たら左側に進む
↓
アルタが見えるスクランブル交差点を渡る
↓
八百屋のある道を入って直進する
↓
3分くらいで巨大なドンキホーテにたどり着く
↓
ドンキを右折し、一つ目の角を左折
↓
少し細い道を直進する
↓
突き当たった道を渡った先につるとんたん(地下1階)へ入る道がある。行列でわかりやすい。隣に焼肉屋があるのも目印。
つるとんたんオススメメニュー
つるとんたんに月1回通うくらいつるとんたんが好きな筆者のオススメメニューを紹介します。
明太あんかけ卵とじのおうどん(1380円)
これはすごくオススメ!明太子のピリリ感と卵のフワトロ感がマッチして最高に美味しいです。
明太玉子とじうどん✨おいし????#つるとんたん #丸の内 pic.twitter.com/fowzmrgfZ5
— ワトソン✌️8/27 オトダマ (@swallow803) 2018年8月2日
明太子クリームのおうどん(1380円)
クリームの濃厚なまろやかさの中に辛味があって、めちゃうまいです。
別ver.で明太子じゃなくてホタテもあるんだけど、いいダシになってもう幸せいっぱいです!
2回目つるとんたん????
明太クリームうどん????仕事終わりの????って最高????#つるとんたん #生ビール pic.twitter.com/4yosnl1Gx6
— やまとも (@yamatomo1525) 2018年4月14日
すだちのおうどん
すだちの苦味が混じった柑橘系のお味がうどんを引き締めて、これもすごく大好きです。
夏verはかき氷っぽくて寒くなっちゃうけど(笑)、すだちがふんだんに使われてて味も香りも全体に広がります!!
#つるとんたん
すだちおうどん。冷たくて美味しいよ〜????????????
もうすっかり夏だ! pic.twitter.com/4iMJnrW4xs— 宮島小百合 (@sayurinnnnnn) 2016年7月18日
夏verはこちら。
出汁から作った氷がのった冷たいすだちうどん刻みいなりトッピング
まさに夏満載#つるとんたん#剥き出しの欲望#現実逃避 pic.twitter.com/wjvpFhzRTM
— suma (@suma_dao) 2018年7月21日
鍋焼きのおうどん
これは冬にオススメ!あっつあつの鍋がドーンと提供されます。気分は1人鍋パーティー!
同じ系統の味噌煮込みのおうどんも八丁味噌のガツンとした味が美味しいです。
つるとんつるとんつるとんたん♪♪
今のうち食べとかないとね♡
鍋焼き( ^ω^ )いつもこの巻き寿司お供に
1.5玉を食べるんだけど。。。
食べ過ぎかしら????笑#つるとんたん #六本木 #鍋焼きうどん #えび天 #ひと玉半 #今のうちに #サーモンと明太子 #巻き寿司 pic.twitter.com/lgS3Flfuxj— 白城華奈 (@kana_shiraki) 2018年3月31日
納豆のおうどん
これも大好きな一品。丹波の黒豆を使った大粒納豆が癖になるお味♪
納豆大好き民としては外せない一品。
朝から女6人でつるとんたん❤️
納豆のうどんに梅干トッピングで
さっぱり????✨#つるとんたん #朝ごはん #六本木#パリピ #パーリーピーポー pic.twitter.com/idAOBZwdhD— Nanako (@nana634274891) 2018年6月10日
つるとんたんは美味しいのでぜひ楽しんできてください
つるとんたんは器がでかいのは視覚的に楽しいし、種類も豊富で友人とシェアしても楽し美味いです。
何度行っても飽きがこないお店なのでぜひ訪問し、ご自身の目と舌で確かめてみてくださいね。
休日の昼と夜は1〜2時間待ちもザラ!待ちたくない人のために予約方法もまとめたのでご参照ください。

住所:東京都新宿区歌舞伎町2-26-3 網元ビルB1F
営業時間:昼11:00 ~ 翌朝8:00 ラストオーダー 翌朝7:30
電話:03-5287-2626